2003年7月1日 日本原価計算研究学会会員各位 大会準備委員長
高橋史安(日本大学) 拝啓 会員の諸先生方には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、日本原価計算研究学会第29回全国大会を同封のプログラムのような日程と内容で開催することになりました。ここに謹んでご案内申し上げます。 本大会では「経営環境の変化と『原価計算基準』」を統一論題として開催します。周知のように『原価計算基準』は昭和37年に制定されて以来、一度も改定されずに今日に至っております。その間の経営環境の激変と関連諸法令の改廃は、『原価計算基準』の適合性を著しく低下させるに至っております。本大会では、わが国の『原価計算基準』が今後いかにあるべきかについて議論してまいりたいと思っております。皆様のご参加を大会委員一同、心からお待ちしております。 敬具
記
<大会参加の皆様へ>
<昼食> ①9月5日並びに6日の昼食は、1号館地下の軽食堂を営業させていただきますのでご利用下さい。 ②自由論題の司会の先生には5日の弁当を、統一論題の座長・報告者には6日の弁当をご用意させて いただきます。 <宿泊> 大会委員会では宿泊は取り扱いません。宿泊は新宿周辺が便利です。大会会場までは新宿駅から小田急線で約30分かかります(成城学園前駅で下車しバスを利用する場合)。 <交通アクセス情報> 別紙に簡単な地図と交通路線マップを載せておきました。ご参考にしてください。 <日本大学商学部公式ホームページ> http://www.bus.nihon-u.ac.jp 日本大学商学部へのアクセス等もご覧いただけます。総合案内のアクセス&マップガイドをご覧ください。 <報告要旨のホームページ掲載> 報告要旨集は大会当日受付でお渡ししますが、8月上旬に日本原価計算研究学会のホームページ(index.htm)においても掲載する予定ですので、ご覧ください。 第29回全国大会プログラム 2003 統一論題 経営環境の変化と『原価計算基準』 2003年9月4日(木)〜9月6日(土) 日本大商学部 東京都世田谷区砧5-2-1 電話:03(3749)6718(代表) FAX: 03(3749)4311
大会日程表
大会会場(1号館):第1会場:121教室 第2会場:122教室 第3会場:123教室 第4会場:124教室 会員総会会場:1号館131教室 統一論題会場:1号館132教室 会員控室:1号館地下学生ホール 懇親会会場:1号館地下軽食堂 自由論題報告司会者控室:講師室(1号館2階奥) 統一論題報告者・座長控室:講師室(1号館2階奥) 会長・理事・学会賞審査委員選挙(9月5日・6日):2号館211教室 役員控室:講師室(1号館2階奥) 大会本部:講師室(1号館2階奥) 大会第一日目(9月5日金曜日) 自由論題報告①午前の部スケジュール (報告時間30分 質疑応答10分)
第1会場(1号館121教室) 司会 尾畑 裕(一橋大学) 第1報告 福田直樹(神戸大学) 「ABC/ABMの導入プロセスとインターラクション −ケース・スタディを通じて−」 第2報告 真部典久(富山大学) 「ABC情報の活用動機づけに対する組織文化の影響メカニズム」 第3報告 金 承子(武蔵大学) 松島 桂樹(武蔵大学) 「韓国におけるABC導入の変遷と新たな動向」 第2会場(1号館122教室) 司会 伊藤嘉博(神戸大学) 第1報告 新江孝(日本大学) 伊藤克容(成蹊大学) 「経営戦略と管理会計との関係性に関する考察 —『戦略的管理会計』の依拠する戦略概念—」 第2報告 浅野信博(追手門学院大学) 「企業戦略が会計発生高に及ぼす影響について」 第3報告 河合龍憲・江崎通彦(朝日大学) 「知恵を創り出す管理会計手法と日本的なバランス・スコアカードの考え方 の結合」 第3会場(1号館123教室) 司会 山本浩二(大阪府立大学) 第1報告 河合隆治(桃山学院大学) 「財務的指標と非財務的指標の業種別分析」 第2報告 窪田祐一(愛知大学)島吉伸(近畿大学)吉田栄介(慶應義塾大学) 「ミニ・プロフィットセンターの新機能:某電子部品メーカー における相互依存関係のマネジメントへの貢献可能性」 第3報告 渡辺 岳夫(中央大学) 「ラインカンパニー制がカンパニー・リーダーの内発的動機づけに及ぼす 効果−住友電工㈱グループにおけるラインカンパニー制の実証的研究−」 第4会場(1号館124教室) 司会 清水信匡(桃山学院大学) 第1報告 田坂 公(専修大学) 「欧米人にみる原価企画研究の特徴— Cooper & Slagmulder[2002]の見解に基づいて—」 第2報告 小沢 浩(西南学院大学) 「自主的改善活動と改善効果計算」 昼食(軽食堂:1号館地下 会員控室:1号館地下学生ホール) 会員総会(1号館131教室) 13時00分〜14時10分 会長・理事・学会賞審査委員選挙(2号館211教室) 14時15分〜17時00分 自由論題報告②午後の部スケジュール (報告時間30分 質疑応答10分)
第1会場(1号館121教室) 司会 小林啓孝(慶應義塾大学) 第1報告 島田康人(名城大学) 「顧客別収益性分析の進展」 第2報告 小酒井正和(専修大学北海道短期大学) 「ABC実施目的とABCシステムの変遷 —情報システム導入モデルに関する考察—」 第3報告 山北晴雄(新潟経営大学) 「未利用キャパシティの管理と製品原価計算」 第2会場(1号館122教室) 司会 谷 武幸(神戸大学) 第1報告 坂口順也(関東学園大学) 「わが国製造企業におけるサプライヤーとの協働」 第2報告 皆川 芳輝(名古屋学院大学) 「サプライチェーンにおける成果分配」 第3報告 清水信匡(桃山学院大学) 加登豊(神戸大学) 坂口順也(関東学園大学) 河合隆治(桃山学院大学) 「サプライヤーの設備投資意思決定」 第3会場(1号館123教室) 司会 田中隆雄(青山学院大学) 第1報告 楠由記子(名古屋大学) 「日本企業におけるEVA導入の効果とその考察」 第2報告 堀井 悟志(京都大学) 「EVAによるプログラミングの具体的展開」 第3報告 劉慕和(日本大学) 「研究開発費の会計処理と経営者の意思決定に関する研究」 第4会場(1号館124教室) 司会 木島淑孝(中央大学) 第1報告 谷守 正行(専修大学) 「銀行管理会計の歴史的考察」 第2報告 矢澤信雄(㈱テクノリサーチ研究所) 「ライフサイクル・コスティングの定量的研究 −日米欧の発電技術LC全コストを中心に−」 懇親会(1号館地下軽食堂) 17時10分〜19時30分 大会第二日目(9月6日土曜日) 会長・理事・学会賞審査委員選挙(2号館211教室) 9時15分〜11時00分 統一論題報告(1号館132教室) 統一論題報告スケジュール (報告時間35分 質疑応答5分)
統一論題:経営環境の変化と『原価計算基準』 座長:廣本敏郎(一橋大学) 第1報告 森本和義(岡山商科大学) 「経営環境の変化と『原価計算基準』−Activity-Based Costingと Prozesskostenrechnungとの比較研究−」 第2報告 川野克典(ベリングポイント(株)) 「原価計算基準改訂の論点」 第3報告 東海幹夫(青山学院大学) 「『公』の行動と原価計算基準の役割」 昼食(軽食堂:1号館地下 会員控室:1号館地下学生ホール) 統一論題シンポジウム 13時30分〜15時00分 座長:廣本敏郎(一橋大学) 森本和義(岡山商科大学) 川野克典(ベリングポイント(株)) 東海幹夫(青山学院大学) 閉 会 15時00分 新旧合同理事会(本館3階大会議室) |
||||||||||||||||||||||||||||