午前の部
第1会場 410教室(4号館) | ||
司会: 岡野浩(大阪市立大学) |
||
(1) | 原価企画活動を支援する組織能力とパフォーマンスとの関係: 某電機メーカーにおける3事業の比較 | 吉田栄介(近畿大学) |
(2) | 原価企画における組織間インタラクティブ・コントロール・システム | 窪田裕一(愛知大学) |
第2会場 420教室(4号館) | ||
司会: 尾畑裕(一橋大学) |
||
(1) | ABCパッケージの重要性と情報システムの構築 | 小酒井正和 (専修大学大学院) |
(2) | ドイツのプロセス原価計算について: ProzesskostenrechnungとActivity-Based Costingとの比較研究 | 森本和義(岡山商科大学) |
第3会場 428教室(4号館) | ||
司会: 古田隆紀(大阪学院大学) |
||
(1) | 管理会計の新たな視点での展開:新会計基準への対応 | 河東岩夫(セイコー(株) |
(2) | プロフィットセンターの業績測定標準に関する考察 | 伊藤克容(関東学園大学) |
午後の部
第1会場 410教室(4号館) | ||
司会: 伊藤嘉博(上智大学) |
||
(3) | 原価企画の再検討: 自動車産業におけるリコールコスト | 長谷川泰隆(麗澤大学) |
(4) | 製品開発の新たな方向 | 伊藤和憲(玉川大学) |
司会: 門田安弘(筑波大学) |
||
(5) | サービス業におけるABCと原価企画への適用可能性 | 鈴木研一(広島国際大学) 浅田孝幸(大阪大学) |
(6) | 原価企画における原価低減法 | 田中雅康(東京理科大学) |
第2会場 420教室(4号館) | ||
司会: 東海幹夫(青山学院大学) |
||
(3) | アウトソーシングの意思決定 | 園田智昭(慶応義塾大学) |
(4) | 製品価値評価アプローチの提唱: 21世紀のものづくりを支援する管理会計 | 河田信(名城大学) |
司会: 牧戸孝郎(名古屋大学) |
||
(5) | ABCの実施とITの役割 | 松島桂樹(岐阜経済大学) |
(6) | グローバル組織のマネジメント・コントロール: 海外子会社の視点から | 李建(京都学園大学) |
第3会場 428教室(4号館) | ||
司会: 廣本敏郎(一橋大学) |
||
(3) | 知識の移転を促進する管理会計システムの設計についての一考察 | 福田淳児(法政大学) |
(4) | 金融産業のインセンティブ・システムと経営成果 | 陸根孝(釜山外国語大学) |
司会: 山口操(慶応義塾大学) |
||
(5) | 流通業の管理会計:スーパーストアの利益管理 | 佐藤康男(法政大学) |